本日、Google は新しいボット タブ (indexifembedded) を導入し、コンテンツがインデックスに登録されるタイミングをユーザーがより詳細に制御できるようにしました。 indexifembedded タグを使用すると、ユーザーは、コンテンツ ページに noindex タグが含まれていても、コンテンツが iframe や類似の HTML タグを介して他のページに埋め込まれていても、コンテンツをインデックスに登録することを Google に伝えることができます。 indexifembedded は、特にメディア パブリッシャーに影響を与える一般的な問題を解決します。コンテンツをサード パーティのページに埋め込む場合は、コンテンツをインデックスに登録する必要がありますが、自社のメディア ページにインデックスを作成する必要は必ずしもありません。メディア ページをインデックスに登録したくないため、現在、そのようなページでは noindex タグを使用しています。ただし、noindex タグは、インデックス作成中にコンテンツが他のページに埋め込まれないようにもします。新しい robots タグ indexifembedded は、noindex を含むページが iframe または同様の HTML タグ (例: object) を介して別のページに埋め込まれている場合にのみ、noindex タグと組み合わせて使用されます。たとえば、podcast.host.example/playpage?podcast=12345 に noindex タグと indexifembedded タグの両方がある場合、これは、Google がインデックス作成中にそのページでホストされているコンテンツをレシピ.サイト.例/my-recipes.html に埋め込むことができることを意味します。コンテンツが他のページに埋め込まれた場合にのみインデックスされるようにするには、必ず「indexifembedded」タグを「noindex」タグと組み合わせて使用してください。例:
;または、HTTP ヘッダーでタグを指定することもできます:
html X-Robots-Tag: googlebot:noindex X-Robots-Tag: googlebot:indexifembedded `` ... OR ... html X -Robots-Tag: googlebot:noindex,indexifembedded
現在、Google だけが indexifembedded
タグをサポートしています。